【あなたの悩み】
- 妻に内緒の借金があるけど住宅ローン審査に通るのか?
- 今の自分で住宅ローンはどのくらい借りられるのか?

こんにちは、カエデです。今回は【モゲチェックの住宅ローン審査に通る確率】についてお伝えします。
早速本題ですが、マイホームを手に入れて、家族と幸せに暮らしたい。そんな夢を実現するためには、住宅ローンという大きな壁を乗り越えなければなりません。
しかしながら、あなたのように「住宅ローン審査に通るのか不安」「借金があるから心配…」こんな悩みを抱えている方は沢山いますし、ぼくもそうでした。
逆に「住宅ローン審査って、本当に厳しいの?」「一体、どんな人が審査に通らないの?」そう思っている人もいるかもしれません。
断言しますが、住宅ローン審査は、決して甘くはありません。
金融機関は、あなたの返済能力や信用情報などを総合的に判断し、慎重に審査を行います。
なぜなら、『住宅ローンは、金融機関にとって大きなリスクを伴う商品だから』です。
そのため、金融機関は、あなたが借りたお金を確実に返済できるかどうかを厳しく審査するんですが、そこで手っ取り早く役立つのが、『モゲチェック』。
モゲチェックを使えば、事前に自分の借り入れ可能額を調べることができ、住宅ローン審査に通る確率も知ることができます。
なので今あなたが奥様が知らない借金がある状態で住宅ローンが組めるかどうか悩んでいるなら、まずは試しに無料のモゲチェックで調べてみる価値はあります。
調べた上で、今後の立ち回りを考えていけばよいと思うので、今回の記事を参考にしてみて下さい。
【本記事で分かること】
- モゲチェックで事前に審査に通る確率と借り入れ可能額が分かる
- モゲチェックで借金が審査にどのように影響するかを分析し、対策を立てることができる
- ゲチェックで事前に情報を収集し、妻に内緒で借り入れを行う際の注意点などが分かる
モゲチェックの審査に通る確率って適当?実は〇〇です
ぼくは北海道に住んでいるんですが、2025年2月に中古住宅を購入しました。その際にモゲチェックを使い審査に通る確率を事前に調べてみました。
実際に、ぼくの例を以下に示すので参考程度にご覧下さい。
実際に入力したデータ(予算3000万円)
【提供データ(一部抜粋)】
購入の資金計画について | |
物件価格 | 1700万円 |
リフォーム/リノベーション予定額 | 1100万円 |
仲介手数料 | 51万円 |
自己資金 | 0万円 |
お仕事・資産について | |
雇用形態 | 正社員(一般) |
入社年月 | 2024年4月 |
前年の年収 | 550万円 |
ご本人の現在お借入れ中のローンについて(1) | |
お借入れの目的 | 車 |
毎月の返済額 | 1.5万円 |
※昨年購入
ご本人の現在お借入れ中のローンについて(2) | |
お借入れの目的 | その他 |
毎月の返済額 | 1.5万円 |
※嫁に内緒の借金(残20万)
こんな感じでデータを入力して実際に3000万円が借りられるのか?審査が通るのかを調べました。
そうすると、こんな回答データが出ました。
モゲチェックの回答 | ||
提案順位 | 銀行名 | 審査に
通る確率 |
1位 | イオン銀行 | 30% |
2位 | SBIマネープラザ | 30% |
3位 | 三井住友銀行 | 30% |
この時のぼくは直近で転職をしていたため、入社1年未満で臨みましたが、審査に通る確率は30%で、自分が思っていたよりは高かったです。
でも、この数字って信ぴょう性があるのか?って思いますよね。
モゲチェックの審査に通る確率の信ぴょう性
モゲチェックの「審査に通る確率」は、一般的に借入審査の参考情報として提供されているものです。これは、過去のデータや統計に基づいて算出された推測であり、

絶対的な保証はありません!
実際の審査結果は、金融機関のそれぞれの基準やあなたの具体的な状況(収入、信用情報、負債状況など)によって異なるため、あくまで参考程度に考えるべきです。
ただ何もやらないと今の自分の状況で住宅ローンが組めるのかは何も分からないので、試しにやってみることは良いと思います。モゲチェックは無料なのと数分でチャチャっと調べられるので時間はかかりません。
モゲチェックでわかる!あなたの借り入れ可能額は?
モゲチェックは、予算を変えてシミュレーションができるので、色々なパターンを調べることができるところはかなりおすすめです。
実際に今のあなたがどの程度ローンが組めるか参考にできます。
ぼくのように、マイカーローンと妻に内緒の借金を抱えている場合、「住宅ローンの予算が3000万円なら審査に通る確率30%」、「2200万円なら審査に通る確率40%」など、簡単にシミュレーションができます。
ただぼくの場合は、転職して1年未満なので銀行審査はかなりビハインドでした…。妻に借金があるのもバレたくなかったので住宅ローンはとても神経を使いました。
実際に住宅ローンの審査に通る確率はどのくらいなの?
モゲチェックはあくまで参考程度のツールですが、住宅ローンを組む上で、「住宅ローンの審査で落ちる割合はどのくらい?」「仮審査は通って本審査で落ちる確率は?」などなど、様々な疑問は出てきます。
金融機関が公開しているデータによると、【住宅ローン審査に落ちる確率は、約10%】と言われています。

つまりは、10人に1人は審査に通らない。
落ちている人の多くは、借金を抱えすぎているか、過去に信用情報にキズがついた人など。
住宅ローンの審査で落ちる人の具体的な借金額は明確に示されていませんが、重要なのは返済負担率(返済比率)です。返済負担率は、年収に対する年間返済額の割合で計算されます。
金融機関によって基準は異なりますが、一般的な返済負担率の目安は以下の通りなので参考にして下さい。
年収 返済比率(返済負担率)の基準 | |
100万円~299万円 | 20%以下 |
300万円~449万円 | 30%以下 |
450万円~599万円 | 35%以下 |
600万円以上 | 40%以下 |
事前審査に通ったら本審査は余裕なの?
ちなみに、住宅ローンは事前審査と本審査がありますが、事前審査に通ったからといって、本審査も必ず通るとは限らないので安心できません。なぜなら、事前審査はあくまで簡易的な審査であり、本審査ではより詳細な情報に基づいて審査が行われるからです。
例えば、事前審査では申告した収入を基に審査が行われるけど、本審査では源泉徴収票などの書類で収入が確認されます。もし申告した収入と実際の収入に差異がある場合は、審査に通らない可能性があります。また、申告内容に誤りがあったり、虚偽の申告があったりした場合も、審査に通らない可能性はあります。
住宅ローンの審査に落ちる【4つの要因】
住宅ローン審査は、人生において大きな決断を伴うプロセス。夢にまで見たマイホームを手に入れるために、物件探し、資金計画、間取りの検討…。家族みんなで、理想のマイホーム像を描き、ワクワクしながら具体的な計画を進めることでしょう。
でも、そんな夢を打ち崩すかのように、最後の最後に、住宅ローン審査で不合格となってしまい、夢が叶わなかったというケースは少なくないみたいです。
住宅ローン審査は、収入や返済能力、信用情報など、様々な要素が総合的に判断されるため、多くの要因が絡み合って審査結果が決まります。
簡単にですが、住宅ローン審査に落ちる4つの要因を伝えます。
- 収入の不安定さ
- 過去の借金
- 多額の借入
- 物件の担保価

ぼくは北洋銀行という北海道でも審査が厳しいところの営業マンと色々やりとりしたんですが、その時言ってたのが、審査に通らない人の原因で多いは、妻に内緒の借金。借金の額が多くて過去に返済が遅延していたり債務整理を行っていたりした場合、信用情報に問題があると判断され、審査に通らないことが多いみたいです。
住宅ローンを落とされた人の体験談
実際に、住宅ローンの審査で過去に落ちてしまった人の体験談を調べてみたので、簡単に5つ紹介します。
ケース1:ギャンブル依存症で多額の借金
30代男性Aさんは、ギャンブル依存症で、妻に内緒で300万の借金。住宅ローン審査の際に、過去の借金がバレてしまい、審査に通らなかった。妻にも内緒にしていたため、相談できず、一人で抱え込んでいたことが、事態を悪化させてしまいました。正直に申告すれば、もしかしたら審査に通る可能性もあったかもしれません。今では、ギャンブル依存症を克服し、妻にもすべてを打ち明け、家族で克服に取り組んでいます。
ケース2:浪費癖で信用情報にキズ
30代男性Bさんは、過去に浪費癖があり、クレジットカードの使いすぎで借金をしてしまいました。妻には内緒にしていたけど、住宅ローン審査で、過去の借金履歴がバレてしまい、審査に通らなかった。妻にも相談できず、一人で抱え込んでいたことが、事態を悪化させてしまった原因です。今では、過去の浪費癖を反省し、家計簿をつけるなど、お金の管理を徹底しています。
ケース3:友人との連帯保証人
30代男性Cさんは、友人の事業が失敗し、連帯保証人になっていたため、借金を抱えてしまいました。妻には内緒にしていたが、住宅ローン審査で、過去の連帯保証の履歴がバレてしまい、審査に通らなかった。妻にも内緒にしていたため、相談できず、一人で抱え込んでいたことが、事態を悪化させてしまいました。今では、友人や妻にも相談し、借金の返済計画を立て住宅ローンが組めるように努力をしている。
ケース4:奨学金と趣味で借りたローン
20代男性Fさんは、大学卒業後に借りた奨学金の返済が滞っていたことに加え、自分の趣味で借りたローンもあったため、総合的な負担が大きくなっていました。妻には奨学金の存在は話していましたが、趣味に使った借金は隠していました。住宅ローンを申し込んだ際に、返済負担が高すぎることが問題視され、審査に通過できませんでした。その後、妻との話し合いをきっかけに、隠し事をせずに共に家計管理を行うことの大切さを痛感し、全ての借金を整理することを決めました。信頼を築くためには、正直であることが最も重要だと語っています。

色々な方の体験談を調べていると、住宅ローンの審査に通らなかった際には、結局、奥様にバレるケースが多い。事前に借金を返済するために両親に相談するのも手です。
住宅ローンで落ちた人はどうするべきか?
住宅ローンの審査で落ちてしまった人はどうなってしまうのか?
結論、住宅ローンの事前審査や本審査で落ちたとしても、別の金融機関で申し込むことは可能だけど、 審査落ちの理由を明確にし、適切な対策を講じることが重要となります。
以下、具体的なポイントを説明します。
1. 事前審査で落ちた場合の対策
事前審査は金融機関ごとに基準が異なるため、 別の銀行やフラット35に申し込むことで通る可能性があります。
【落ちる主な理由と対策】
理由 | 対策 |
年収に対して借入額が大きい | 借入額を減らす / 頭金を増やす |
勤務年数が短い | 転職後1年以上経過してから申し込む |
他の借入(カードローン、リボ払い)が多い | 事前に借入を整理しておく |
クレジットカードの延滞履歴がある | 延滞を解消し、半年以上クリーンな状態を維持 |
銀行の審査基準に合わなかった | 別の銀行やフラット35を検討 |

保証会社が異なる金融機関に申し込むと審査に通る可能性があるので、銀行選びは重要です。
2. 本審査で落ちた場合の対策
本審査で落ちると、 信用情報機関(CIC、JICC)に記録されるため、すぐの再申請は慎重に進める必要があります。
【落ちる主な理由と対策】
理由 | 対策 |
事前審査と異なる内容を申告した | 事前審査時と同じ条件で申請する |
健康上の理由(団信審査で落ちた) | 団信なしの住宅ローン(フラット35など)を検討 |
転職や収入減があった | 収入が安定するまで待つ or 配偶者とペアローンを組む |
信用情報に問題がある(延滞履歴など) | 信用情報を開示し、改善してから再申請 |
【再申請時のポイント】
1. 信用情報を確認(CIC、JICCで開示請求が可能)
2. 保証会社が異なる銀行を選ぶ(同じ保証会社だと審査結果が共有される)
3. フラット35を検討(収入や勤務年数の条件が比較的緩やか)
4. 借入額を減らす、頭金を増やす ことで審査を通りやすくする
3. どの金融機関で再審査すべきか?
審査基準は銀行ごとに異なるため、 再審査を受ける金融機関の選び方が重要 です。
【おすすめの選択肢】
・メガバンク(UFJ・みずほ・三井住友など)
→ 安定収入のある人向け。審査基準は厳しめ。
・地方銀行・信用金庫
→ 地域密着型で、メガバンクよりも審査基準が柔軟な場合あり。
・ネット銀行(楽天銀行・住信SBIネット銀行など)
→ 低金利だが、審査は機械的で厳しいことが多い。
・フラット35(住宅金融支援機構)
→ 団信なしでOK、勤務年数が短くても可 など、基準が柔軟。ただし金利はやや高め。
4. 住宅ローン審査を通りやすくするための事前準備

住宅ローンの審査前は、あなたに準備できることは事前にやっておくことが大切です!
- クレジットカードのリボ払いやキャッシングを完済
- 過去に延滞履歴がある場合は半年以上待つ(信用情報が改善するまで)
- 転職後1年未満なら、1年以上働いてから申し込む
- 夫婦でペアローンを組む or 収入合算を検討
- 「仮審査に通りやすい銀行」を選ぶ(FPや住宅販売会社に相談すると有益な情報が得られる)
まずはモゲチェックで自分の状況を確認! 簡単な3ステップで完結
最後に、まだモゲチェックに登録していない場合は、こちらに簡単な3ステップの登録方法を載せておきます。
実際に今のあなたがどの程度住宅ローンを組めるのか?審査に通る確率はどのくらいなのか?を調べるには手っ取り早いです。
スマホ一つでとても簡単なので、やってみることをおすすめします。
- モゲチェックのサイトにアクセス
- メールアドレスとパスワードを入力
- 自分の情報を入力
上記の情報を入力すると、すぐに自分の借り入れ可能額や審査に通る確率が表示されます!たったこれだけです。
ものの数分で終わるのと、シミュレーションも自分の思うがままにやり放題なので住宅ローンを組む際にはとても活躍してくれます。
今のあなたの状況をまず調べるところから、スタートしてみて下さい。
まとめ:モゲチェックの審査に通る確率
今回のまとめは、「住宅ローンを組みたいけれど、妻に内緒の借金があり審査が不安」「今の自分で住宅ローンはどのくらい借りられるのか」…。そんな悩みを持つあなたに向けて、「モゲチェック」の審査に通る確率について解説しました。
モゲチェックの審査に通る確率は、金融機関のそれぞれの基準やあなたの具体的な状況(収入、信用情報、負債状況など)によって異なるため、あくまで参考程度に考えましょう!
また、住宅ローン審査のポイントや、審査落ちしやすい要因(収入の安定性・借金状況・信用情報など)を解説し、審査に通る可能性を高める方法も紹介しました。
住宅ローン審査に不安があれば、まずは無料のモゲチェックであなたの可能性を確認してみてはいかがでしょうか。
コメント